Tifa by Padomariのシャンプー&トリートメント導入しました
- mehrrysapporo
- 2023年3月25日
- 読了時間: 5分

またまた新導入品のお知らせです!
”ティファバイパドマーリ”
・シャンプー
200ML ¥1,980
400ML ¥3,520(要注文)
700ML ¥4,620
・トリートメント
200g ¥2,200
400g ¥3,850(要注文)
500g ¥4,290
1年程前からこのようなシャントリを探していて、遂に出合えた感覚です。ではでは早速解説していきます!
1、使用方法
しっかり泡立てて、頭皮をこすり洗いした後、泡立ったまま2~3分時間を置きます。その後頭皮をしっかり流し、トリートメントを地肌に付かないように塗布、2~3分放置します。紫外線を浴びた日は、トリートメントはしっかり馴染ませて5分置くと紫外線ケアできるそうです。
2、使用感
ベビーソープの様に、泡立ちがゆっくりで、泡が柔らかいです。シャンプー前に、すすぎを2~3分しっかりすると泡立ちやすいです。一般のシャンプーの様に泡がもこもこしていなくても、意外にちゃんと洗えています。洗浄力が強すぎない証拠です。
流した後はキシみがほぼ無く、指通りがなめらかになります。トリートメント効果がある証拠です。トリートメントはすぐに浸透する感覚があり、毛先まで滑らかになります。
乾かすとべた付くのかと思いきや、根元はふんわり、余計な皮脂が出にくく、頭皮の匂いも抑えられ、ふんわりサラサラ、滑らかな手触りになります。
3、シャンプーの成分・特徴・香り
97%天然成分、ココナッツ由来のアミノ酸系洗浄成分、弱酸性・ノンシリコン、抗酸化(アンチエイジング)・保湿・補修の天然成分配合で、頭皮と髪と環境に優しいです。
全身・赤ちゃんにも使える低刺激性です。
香りも全て天然で、ローズマリーとラベンダーが基盤に、少ーしだけローズを感じます。個人的に、森の香りと呼んでいます。ハーブ系です。その時の自分の鼻のコンディションで、香り方が違う気がします。(気のせいならすみません)
⇒洗浄成分ですが、アミノ酸系の中でも凄く優しい物(軽くトリートメント効果のある物)と、さっぱりで低刺激な物が組み合わされています。
⇒ノンシリコンだと、Mehrryで扱っているような優しい薬剤がちゃんと反応するようになるので助かります。シリコンが蓄積していると、強い薬剤じゃないとカラーもパーマも良い色、カールが出にくくなります。
⇒抗酸化(アンチエイジング)効果のある成分は、黒大豆発酵液、アップルフェノン、チョウジエキスだそうです。なんとなく、大豆や発酵しているもの・りんご等は体に良い事がわかりますよね。(笑)
実際はこれらが、どんなに優しいカラー剤等薬剤でも、どうしても出てきてしまう活性酸素(老化物質・ダメージの元)を中和、頭皮の皮脂の酸化(匂いの元)を防いでくれます。つまり、頭皮のアンチエイジング、髪のダメージ削減をしてくれます。
⇒頭皮や髪と同じ弱酸性で、カラーやパーマ毛のアルカリを元の弱酸性に戻してくれる為、色持ちやカール持ちが良いです。(洗浄力が優しく補修効果もある事も理由になりますが)
⇒補修成分の特殊なフェザーケラチンは、粒子がかなり小さく、キューティクルに入り込んだ後乾かす(熱を通す)事でしっかり定着、髪を補修してくれます。
…このあたりで読むのが疲れてきますね。
4、トリートメントの特徴
90%天然成分、かなり保湿効果の高い成分(オイリーではない)・抗酸化作用のある天然成分配合、フェザーケラチン、カチオン界面活性剤、蓄積しなさそうなシリコン、少しの防腐剤や天然オイル配合です。香りは一緒ですが、シャンプーより少ーしだけローズを感じます。(個人差有です)
⇒特殊フェザーケラチンで内部補修、加水分解コメタンパク&ダイズタンパクがキューティクル補修、サラサラの手触りに。カラーやパーマの持ちを損ないません。
⇒保湿成分はグリセリンや、チュベローズ多糖体(ヒアルロン酸の10倍の保湿力だそうです!)等です。
⇒抗酸化作用のある成分はシャンプーと同じですが、これらは紫外線ケアもしてくれるそうです。
5、まとめというよりほぼ個人的な感想
天然度が高く、頭皮と髪に優しく、補修効果もかなりあり、天然の香りに癒され(好みはありますが)、健康毛に近付けてくれる、とってもバランスの良いシャンプーと感じています。
美容室専売品なので市販の物よりは高いですが、一般的な美容室専売品の中では手に取り易い価格帯と思います。大袈裟ですが、逆になぜこの価格で販売可能なのか不思議な位です。
また個人的に凄いと思うのは、シャンプー後、トリートメント後の様にキシみがないのに、べた付きがなくふんわり仕上がり、毛先はサラサラ、なのに頭皮の匂いを少なくしてくれる事です。皮脂等の酸化を防いでくれる抗酸化作用、改めて新発見でした。
これだけ匂いを抑えてくれるなら(私は頭皮の匂いや油分が重度で、薬用のシャンプーじゃないとそれらを抑えられないのですが)、カラーやパーマの活性酸素も物凄い勢いで中和してくれる=ダメージ削減とアンチエイジングしてくれる力が強いのかな、と思います。
懸念点は一つ、油性のスタイリング剤やハードスプレーを多用している方は、少し泡立ちが悪いかもしれません。その場合は、先にしっかりすすいだ毛先に何でもいいのでコンディショナーを付けて乳化し、しっかり流してからしっかり泡立てると良いと思います。クレンジングの様に、先に油分は油分で落とすと良いです。
はい!長くなりましたが、最後まで読んで頂き有難うございました!
最後の最後に、こういった物は頭皮・髪質・好みにかなり左右されますので、一度試してみるのが一番わかりやすいと思います。メーリーではこちらのシャンプーも使用して、更に良い仕上がりでお帰り頂ける様、尽力していく次第です。
Mehrry メーリー 美容室 https://www.mehrry.com https://lit.link/mehrry
一人一人の魅力を最大限に引き出すヘアスタイルを提案し続ける、札幌市中央区のプライベートヘアサロンです。
日本(福岡・東京)で培った技術とニューヨークで得た経験やセンスを活かし、個性や雰囲気、髪質や骨格やスキントーン、ファッションをふまえ、スタイル提案をしていきます。
似合わせを考えた上での再現性の高いカットや、海外では定番のブリーチを使ったハイライト等のカラーデザインを得意としています。
50年後の未来を考え、可能な限りサスティナブルな美容室運営にも取り組んでいます。
オーガニックカラーを始め、髪や肌、地球に優しく、デザイン面への再現性も兼ねた薬剤・商材を使用しています。





コメント