アミノ酸アレルギー?
- mehrrysapporo
- 2022年4月18日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年6月8日
現在メーリーでもアミノ酸系が主成分のシャンプーをオススメしています👐
が、最近、アミノ酸アレルギーの方が少数居るという話を聞きました。
ただ、シャンプーに関しては、アミノ酸系の主成分が高濃度な場合に起こるそうで、市販のシャンプーでは起こりにくいと考えています。そこまで高濃度の物を市販品で見たことが無いので、美容室専売品の物を使用する際に、少し気を付ければ良いのではないかと。
対策としては、しっかりすすぐ事が大切とのことです!めちゃくちゃ簡単ですね。笑
うっかり、そういったシャンプーはトリートメント効果があるので軽く流すだけで良いかな~と思いがちですが、しっかり地肌に指を通して流す事が頭皮にとってはやっぱり良いんですね。
また本当に気になる方は、はい出ました、基本のパッチテストをしてもいいかもしれないですね。
思い返してみれば、アシスタント時代、高濃度のタンパク質系のシャンプーやトリートメントの施術後、手が痒くなる事が多かったです。ただその時の手荒れの状態がかなりの物だったので、そういったダメージがなければ、そうなる可能性は低いはずです👍
また、私自身も高濃度のアミノ酸系シャンプーを使用中、首の荒れている部分は少しピリつきましたが、しっかり流せば全く問題ありませんでした。(本人が大雑把というのもありますが笑)
更に補足として、まれに、サロン専売品のアミノ酸系&タンパク質補給系のシャンプーを使用されている方で、少~し細かい老廃物(簡単な話、フケです)が見られる場合があります。
調べた所、それもしっかりすすぎで解決できるそうです🙆
そんな感じで、今回はサロン専売品のアミノ酸系シャンプーの使用方法で、気を付ける点のまとめでした!
いつもの事ですが、今後また情報は更新されていくので、その際はまたブログにしようと思います。
Mehrry メーリー 美容室 https://www.mehrry.com https://lit.link/mehrry
一人一人の魅力を最大限に引き出すヘアスタイルを提案し続ける、札幌市中央区のプライベートヘアサロンです。
日本(福岡・東京)で培った技術とニューヨークで得た経験やセンスを活かし、個性や雰囲気、髪質や骨格やスキントーン、ファッションをふまえ、スタイル提案をしていきます。
似合わせを考えた上での再現性の高いカットや、海外では定番のブリーチを使ったハイライト等のカラーデザインを得意としています。
50年後の未来を考え、可能な限りサスティナブルな美容室運営にも取り組んでいます。
オーガニックカラーを始め、髪や肌、地球に優しく、デザイン面への再現性も兼ねた薬剤・商材を使用しています。




コメント