パーマスタイリング方法・ふわっとつやっとバームワックス編~ハンドドライ大全~
- mehrrysapporo
- 2023年9月4日
- 読了時間: 3分
今回の内容は、お家でのパーマのスタイリング方法第二弾です。
第一弾が、ツヤ・毛束感のある、くっきりしたウェーブを、ジェルで再現・キープする方法でした。
第二弾は、バームワックスを使用した、ふんわり感・ツヤと少しの毛束感も出せる方法です。
仕上がりのイメージはこちら↓


第一弾の写真と比べると、根元から自然なふんわり感とツヤがあるのが分かりますね。
それでは早速、how toを2パターンご紹介致します。
≪ウェーブをくっきり目に出したい場合・ウェットで≫
…第一弾のジェルがバームに置き換わっただけです。
①髪をシャワーでしっかり濡らす
②しっかりタオルドライ
③ウェーブを出したい部分全てに満遍なく付けられる量のバームワックスを、しっかり掌に伸ばし、毛先から持ち上げながら握る様に、満遍なく付けます。(メーカーや髪質等によりますが、大体ショートで大豆大位です。少し多めの方が乾ききった時にパサつきが少なく感じます。)
④自然乾燥、またはディフューザーを使用してドライ
≪もっと根元からふんわり感を出したい場合・ハーフドライで≫…難易度が少ーし高めです
①髪をシャワーでしっかり濡らす
②しっかりタオルドライ
③根元のみドライヤーで乾かす(根元を乾かすだけで毛先も少し乾いてウェーブが少し緩くなります)、毛先まで乾かしてしまいそうな場合は、弱風で根元のみ乾かします
④適量のバームワックスをしっかり掌に伸ばし、毛先から持ち上げる様に、握る様に満遍なくもみ込む
⑤自然乾燥
ジェルは毛量によっては毛束の隙間から頭皮が透けて見えてしまいますが、バームワックスはそこまで毛束をくっきりホールドしないので、ふんわり感+オイル成分のツヤ感のある仕上がりになります。
ちなみにこの第二弾のバームワックスを、通常のワックスに置き換えてももちろんgoodです。より艶感控えめのふんわりした仕上がりになります。メーリーでは、昔ながらのロレッタの4番ワックスを使用する事が多いです。(そのうち変更すると思います)
以上第二弾、ふんわりツヤっとウェーブを再現する方法でした!ご参考になります様に。
Mehrry メーリー 美容室 https://www.mehrry.com https://lit.link/mehrry
一人一人の魅力を最大限に引き出すヘアスタイルを提案し続ける、札幌市中央区のプライベートヘアサロンです。
日本(福岡・東京)で培った技術とニューヨークで得た経験やセンスを活かし、個性や雰囲気、髪質や骨格やスキントーン、ファッションをふまえ、スタイル提案をしていきます。
似合わせを考えた上での再現性の高いカットや、海外では定番のブリーチを使ったハイライト等のカラーデザインを得意としています。
50年後の未来を考え、可能な限りサスティナブルな美容室運営にも取り組んでいます。
オーガニックカラーを始め、髪や肌、地球に優しく、デザイン面への再現性も兼ねた薬剤・商材を使用しています。




コメント