ヘアチェンジという脳の栄養!
- mehrrysapporo
- 2024年12月27日
- 読了時間: 3分
皆さんは、今までどんなヘアスタイルをした事がありますか?
お顔や服装や髪質に合う、見慣れている、手入れが楽、好み等で、できる髪型は限られていくと思いますが、ヘアスタイルを少しでも変えると、変わる事がいくつもあると思います。
まずはスタイリング方法(に付随するお出かけ前のルーティン)、スタイリング剤、そしてファッションやメイク、気分、印象等が主なものでしょうか。
日本ではトレンドが大きく影響すると思いますが、色々な髪型を試していくと、自分にしっくりくる形や長さ、質感などが見極められていきます。自然と、骨格やお顔立ちを活かしたりフォローできる髪型が分かる様になるんですね。
髪型一つで沢山の事に影響があります。本当に髪型はその人の一部なんだと実感できます。
中でもスタイルチェンジ時の一番のポイントになるスタリング方法は、やはり慣れが必要になります。
が、ここをポジティブに捉えると、新しい良い刺激が脳にとってもいい事になり、日々の生活の楽しさに繋がると考えています。
スタイリング方法を覚えると、髪型を楽しめる幅が広まり、色々なヘアスタイルを楽しめる様になりますね。一生お付き合いする自分の髪の毛なので、せっかくならその方が楽しいはずですよね。
また、その楽しさやモチベーションが、その方が触れ合う物事(仕事や人間関係等)にいい影響を与えて、それが伝染し、いい世界がヘアスタイルから広まって欲しいと考えています。
もちろん前提として、美容師が再現性の高くバランスのいい、一人ひとりにフィットして洗練されて見える様なヘアスタイルを提供する事が大切です。その為に私たちも日々勉強する事がとても大切です。
美容師と相談しながら、大胆ではなくても変化させてみるのはいかがでしょうか。トライ&エラーも多少ありながらにはなりますが、きっと良い結果が得られると思います。
Mehrry メーリー 美容室 https://www.mehrry.com https://lit.link/mehrry
一人一人の魅力を最大限に引き出すヘアスタイルを提案し続ける、札幌市中央区のプライベートヘアサロンです。
日本(福岡・東京)で培った技術とニューヨークで得た経験やセンスを活かし、個性や雰囲気、髪質や骨格やスキントーン、ファッションをふまえ、スタイル提案をしていきます。
似合わせを考えた上での再現性の高いカットや、海外では定番のブリーチを使ったハイライト等のカラーデザインを得意としています。
50年後の未来を考え、可能な限りサスティナブルな美容室運営にも取り組んでいます。
オーガニックカラーを始め、髪や肌、地球に優しく、デザイン面への再現性も兼ねた薬剤・商材を使用しています。




コメント